パソコンは高い!
一昔前に比べるとパソコンの値段はだいぶ安くなってきました。とはいえ、インターネット、メールをしたり、年賀状を作成するために掛ける費用としてはまだまだ高いですよね。
それもそのはず。パソコンは多くの機能を持ちその可能性は使う人次第。だって、プロの私たちでも使うことのない機能があるぐらいです(笑) 。
あなたのそのパソコン、お金を掛けた分だけ活用していますか?
>>パソコンで何ができる?何をしたい?
インターネットは高い!
いまやブロードバンド時代。インターネットをするたびに課金されてた頃と比べるとスピードも早くなったし通信費も下がった。キャンペーンも利用したので得!得!得!…のはずが、なぜか安い気がしない。もっと他にも安いサービスがありそうだし。
インターネットに関わる各種料金体系、きちんと理解していますか?
>>インターネット利用にかけている料金を把握しましょう
パソコンは難しい!
皆が持ってるし、便利そうだしでパソコンを買ってはみたものの難しくって…
一時はヤル気満々で挑戦してみたものの、ウイルスのこととかよくわからないし、なんだか調子も悪くなってきたみたいだし。
せっかく買ったパソコン、ホコリかぶってませんか?
>>パソコンにも体調管理が必要です
使い方は人によって千差万別
パソコンをテレビ・コマーシャルのように使ってらっしゃる方はほんのごくわずかです。
使い方は人によって千差万別。各家庭にパソコンに詳しい、お父さん(、お母さん、旦那さん、奥さん、息子さん、娘さん)が居ればいいのですが、そうもいきません。
使いこなしている人とそうでない人の差がだんだん広まってきており、最近ではデジタル・ディバイド (情報格差 )といわれ、一種の社会問題としても取り上げられています。〔参考:外務省ホームページ〕
本来、万人が便利さを享受できるはずのパソコン。パソコンごときで格差が生まれるなんてまったくのナンセンスです。

当社では、皆様にとってのパソコンに詳しいあんちゃんを「パソコン・コンシエルジュ」というちょっと格好つけた名前をつけてサービスをご提供しております。
まずはご相談ください。(ご相談無料)