せっかく買ったパソコンが使われなくなったり、皆さんが難しいと敬遠しがちなのは、コレです。
車だったらガソリンスタンドや工場に持って行けばよいし車検などの制度もあります。電化製品だったら斜め45度からチョップで「えいっ!」と...、ではなく、ちょっと裏ブタを開けてみてみるぐらいはするのではないでしょうか?

パソコンだと自分で開けても訳わからないし、サポートの電話で症状を説明するのも一苦労。どうやって説明したらよいものやら。
機能が多い分だけ、原因となり得る部分はたくさんあるので多少は仕方がないのですが、実は結構多いのが、ケーブル類の繋ぎ忘れ。中には電源コンセントが入っていなかったとか、バッテリーが切れていたなんていうのも...。
全部は覚えなくとも、最低限自分でできることはたくさんあります。

例えば熱、パソコンは自分自身を冷やしながら動いています、ところが空気の取り入れ口が塞がっていたら冷やすことができずにどんどん発熱して誤動作を起こしたりします。また、電源OFFの際も要注意。きちんとソフトから終了せずに強制的に電源を切っていると起動しなくなったりしてしまいます。
車ならオーバーヒートしないか水温計でチェックしますし、走行中にエンジンを切ったりはしませんよね?